こんにちは、内山です。
5歳の娘を店舗(花you)に連れていくと、スタッフの女の子たちのもとへ走っていき、「髪切ったの?可愛い!」とか「耳のキラキラ(ピアスのこと)可愛い~」など、すぐに気づいて声掛けします。
言われた女性スタッフはとても嬉しそうで喜んでいます。
女性が多い職場なので、僕も気をつけて見ていますが、娘の気づきの速ささにはハンパないです!
5歳娘の女子共感力、怖すぎます!
さて、本日はそんな娘ネタとは全く関係ない「恋人に嫌われる怖い花言葉の花リスト10選!」について紹介していきますね。
男目線になりますが、間違ってもここで紹介する花を大好きな彼女や奥様に贈らないでくださいね。
◆◇◆こちらも要チェック!◆◇◆
1. アジサイ(紫陽花)
花言葉 - 移り気、浮気、無常
アジサイは土壌の性質によって花の色が変わっていきます。
土壌が酸性なら青色、アルカリ性ならピンク色に変わっていきます。
こうして開花している間に、花の色がだんだん変わっていくので「移り気」のような花言葉がついたと言われています。
アジサイは花の色によっても花言葉は変わってきます。
- 青色のアジサイ - 無常、高慢、辛抱強い愛情、冷淡など
- ピンク色のアジサイ - 元気な女性 (母の日にぴったり!)
- 白色のアジサイ - 寛容
ですね。
なるほど、ピンク色のアジサイなら女性への花ギフトとしてぴったりですね。
2. アネモネ
花言葉 - 見捨てられた、恋の苦しみ、はかない恋
う~ん、ちょっと切ない感じの花言葉ですね。
確かに恋人に贈る言葉としてはちょっと・・・・ですね。
とても可愛いので女性に贈る花としておすすめなんですが。
花言葉を気にしない相手に贈って下さいね。
アネモネは花の色によっても花言葉は変わってきます。
- 赤 - 君を愛す
- 紫 - あなたを信じて待つ、悲しみ
- ピンク - 待望
- 白 - 真実、期待、真心、希望
- 青 - 誓い
赤のアネモネだけのブーケなら、とても情熱的な意味合いになりそうですね。
プロポーズにも使えそう!?
3. カーネーション(黄)
花言葉 - 軽蔑
これはなかなか大好きな女性には贈りづらい花言葉ですね。
カーネーションの黄色が入ると色味としても明るく華やかになるんですが・・・。
ちなみに良い意味の花言葉には「美」というのもあります。
これなら大切な女性に贈っても喜ばれそうです。
ええっ!?カーネーションの黄色は良い花言葉なの?悪い花言葉なの?
いったいっどっち?
・・・・やっぱりそう思いますよね。
僕もそう思います(笑)
多くの花は、良い意味、悪い意味、複数の意味を持つ場合が多いです。
また、花言葉は本によっても違う場合もあります。
そんな時は気にせず「僕はこの意味を込めて贈るんだ!」とポジティブな気持ちで花を選びましょう!
カーネーションは花の色によっても花言葉は変わってきます。
こちら
- 赤 - 母への愛、愛を信じる
- ピンク- 感謝、上品、温かい心
- 白 - 純潔な愛、尊敬
- 紫 - 誇り、気品
- 青 - 永遠の愛
- オレンジ - 純粋な愛
ですね。
どの色を選んでも「愛」が伝わりそうでおすすめです。
カーネーションは可愛い人気の花だけじゃなくて、長く楽しめる花でもあります。
ぜひ選んで贈ってみてくださいね。
他にもカーネーションの花言葉についてはこちら
「母の日はカーネーションの色で感謝を伝えよう!色別花言葉6選!」
「母の日に贈るカーネーションの花言葉。選んじゃいけない色はこれだ!」
にも詳しく書いてありますよ。
良かったらご覧くださいね。
4. キンギョソウ
花言葉 - 出しゃばり、お節介、図々しい、図太い
可愛い金魚のような花をつけるキンギョソウですが、どうやらキンギョが口をパクパクさせてるイメージから、こういった怖い花言葉の由来になったそうです。(所説あり)
ええー!そうなの!?
キンギョ可愛いのに!
調べてみると「お節介」を「お世話好き」とポジティブに表現することもあるそうです。
これもちょっと・・・・ですね。
あなたは「おしゃべり」で「お節介」だなんて言えませんよね。
塑像してください。
あなたが大好きな女性にキンギョソウ入りの花束をプレゼントします。
その花束を受け取った瞬間、あなたをするどく睨みつける。
そして一言
「へえー、私のことこんな風に思っていたんだ。さようなら。」
と花束を突き返されて去っていく。
いやだ!
そんなシチュエーション怖すぎます!
花言葉で選ぶ花ギフトなら、女性にキンギョソウはやめておきましょう。
5. クロッカス(紫)
花言葉 - 愛したことを後悔している
クロッカスは園芸用に楽しむ鉢花や球根として出回ることが多く、春先に咲く可愛い花です。
その中でも紫のクロッカスの花言葉が「愛したことを後悔している」。
マジですか!?
こんな意味の花を贈られた女性はかなりショックですよね。
男性のみなさん、大好きな女性への贈り物にはちょっとやめておきましょうね。
他の色のクロッカスの花言葉はこちら
- 黄 - 私を信じて
- 赤- 愛しすぎる心配、好きすぎて心配
- 白 - あなたを待っています
- 紫 - 心配しながら信じる
です。
う~ん、どれも女性に贈る花言葉としてはもやもやするものばかりですね。
愛する人を想う切ない気持ち、大好きな人に届けたいですか?
6. スイセン(水仙)
花言葉 - うぬぼれ、報われぬ恋、自己愛
清楚な姿がとても上品なスイセンですが、あまり良い花言葉はありません。
これは水仙にまつわるギリシャ神話のエピソードからきています。
[su_note note_color=”#ffdc95″ text_color=”#ffffff” radius=”4″]
その昔、あるところにナルキッソスという美少年がしました。
あまりに美しい容姿のため、たくさんの女性から言い寄られていました。
しかしナルキッソスはいつも冷たく素っ気ない態度をとっていました。
ある時、森の妖精である「エコー」がナルキッソスに一目惚れをしてしまいますが、ナルキッソスに相手にされず恋の悲しみのために肉体は滅び声だけの存在になってしまいます。
これに怒った復讐の神ネメシスが、ナルキッソスに対して「人を愛せないのなら自分自信を愛し続けていろ!」という呪いをかけてしまいます。
呪いにかかったナルキッソスは、泉に映った自分の姿に恋をしてしまいます。
水辺に映った自分自身をどうすることも出来ず、悩み続けてどんどん身体は衰弱していき、ついには力尽きてしまいました。
力尽きたナルキッソの身体は水仙に変わり、水辺でひっそりと自分を映すようにうつむいて咲くようになったそうです。
[/su_note]
だから、水仙は水辺でうつむいて咲いているイメージなんですね。
花言葉も・・・・納得ですね。
楚々とした花なのでブーケにするととても可愛いのですが、花言葉を気にされる方はやめておきましょうね。
7. スノードロップ
花言葉 - あなたの死を望みます
なんてストレートに怖い花言葉なんでしょうか!
実はスノーフレークには、もともと
- 希望
- 慰み
- 初恋のまなざし
- 幸運を呼ぶもの
- 楽しいお告げ
- 逆境の中のときの友
など、とても前向きで明るい気持ちになるものばかりでしたが、イギリスの地方の町の伝説から怖い花言葉になりました。
[su_note note_color=”#ffdc95″ text_color=”#ffffff” radius=”4″]
恋人の死を知った若い娘が、スノードロップを亡くなった恋人の傷口に置きました。
そのとたん娘の体が雪のしずく「スノードロップ」になってしまったそうです。
[/su_note]
こうして「恋人の死」や「スノードロップになった」ことに、当初の「希望」という花言葉が合わさって「」あなたの死を望みます」という怖い花言葉になりました。
いや~、この花言葉の意味を知ってスノードロップを贈る人がいたら、それ、めちゃくちゃ怖い人ですよね。
そんな花言葉の意味を知らずに「可愛いお花だから選んだの」なら全く問題ありません。
だって、スノードロップって白の花とグリーンの葉がとても清楚で可愛い花ですから。
恋人や花言葉に詳しい方に贈る時には、ちょっと気をつけましょうね。
8. ダリア
花言葉 - 裏切り、移り気、不安定
ダリアは存在感もあり、一重咲きから八重咲きと咲き方の個性もあります。
アレンジフラワーや花束に入れるだけで、オシャレ感も出るので、花屋としては困ったときに使える嬉しい花材の一つです。
そんな花屋でも人気の花材ダリアも「裏切り」なんて怖い花言葉があるんです。
どうしよう。
なんだか、これからダリアを使いにくくなるような気が・・・・。
大丈夫です!
ダリアには良い花言葉もありますから。
こちらです。
- 華麗
- 優雅
- 気品
- 感謝
良かった!これなら恋人に贈っても喜んでくれそうですよね。
めちゃくちゃ安心しました。
9. マリーゴールド
花言葉 - 悲しみ、絶望、嫉妬
春先から秋まで黄色やオレンジで明るく花壇を彩ってくれるマリーゴールドですが、やっぱり怖い花言葉もあるんですね。
調べてみると、ヨーロッパで黄色は「裏切り、嫉妬、堕落」を表す色になり、あまり良いイメージはありません。
マリーゴールドも、太陽神アポロンに恋い焦がれた娘が実らぬ恋に絶望して出来た花、というエピソードがあります。
なるほど、これならマリーゴールドの花言葉の怖い意味も納得ですね。
でも花は可愛いので、気心のしれた恋人同士なら花ギフトとして贈るのもありですね。
花束やアレンジフラワーにしても可愛い黄色・オレンジ色ですし、鉢花でも庭先を明るく飾ってくれますから。
10. バラ(黄)
花言葉 - 嫉妬、愛情の薄らぎ
黄色のバラの花言葉があまり良くないことはかなり知られていますよね。
特に女性に贈ってはいけない花としてもメジャーです。
だって「嫉妬」や「愛情の薄らぎ」ですから。
恋人にはもちろん、プロポーズなんてもってのほか。
よっぽど黄色のバラが好きな相手でもなければ贈るは控えた方がいいですね。
プロポーズの花についてはこちら「プロポーズはバラの花束で決まり!本数や花言葉にも大切な意味あり!」にも詳しく書いてありますよ。
良かったらご覧くださいね。
もちろん黄色のバラにも良い意味の花言葉もありますよ。
「友情」です。
男性に贈る場合なら、女性からでも男性からでもぴったりですよね。
バラの花言葉についてはこちら「今まで気にしてなかったの!?気持ちを伝えるバラの花言葉9選はこれ!!」にも詳しく書いてあります。
ご覧くださいね。
まとめ
今回は「恋人に嫌われるぞ!贈ってはいけない怖い花言葉の花10選!」について紹介しました。
内容をまとめると
[su_box title=”恋人に嫌われる怖い花言葉の花10選はこちら” box_color=”#091db9″][/su_box]
- アジサイ - 移り気、浮気、無常
- アネモネ - 見捨てられた、恋の苦しみ、はかない恋
- カーネーション(黄) - 軽蔑
- キンギョソウ - 出しゃばり、お節介、図々しい、図太い
- クロッカス(紫) - 愛したことを後悔している
- スイセン(水仙) - うぬぼれ、報われぬ恋、自己愛
- スノードロップ - あなたの死を望みます
- ダリア - 裏切り、移り気、不安定
- マリーゴールド - 悲しみ、絶望、嫉妬
- バラ(黄) - 嫉妬、愛情の薄らぎ
[/su_box]
です。
同じ花でも色によって花言葉が違っていたり、良い意味怖い意味があったりと、選ぶ時に迷っちゃいますよね。
困った時は花屋さんで聞いてみてくださいね。
僕は、花屋ながら花言葉をあまり気にしないようにしています。
理由は、「考え過ぎると花が選べなくなるから」です。
花は自然のものでどの花も綺麗に咲いています。
花言葉は人間が作ったもの。
どちらを大切にした方がいいですか?
僕は綺麗に飾ってもらえたらそれでいいかな、と思っています。
あなたはどう思いますか?
他にもガーベラについての花言葉はこちら「気持ちを上げるガーベラの花言葉!これ、ポジティブ過ぎませんか!?」。
チューリップの花言葉についえはこちら「チューリップの花言葉。あなたの気持ちを伝えてくれるのは一体何色!?」をご覧くださいね。
◆◇◆こちらも要チェック!◆◇◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうだ、今回のように花やフラワーギフトのことの他、専門店から見た「お得な花の贈り方」についてもっと知りたい方は、
ぜひこちらのメルマガにご登録くださいね。
フラワーギフト専門店として「おすすめの花の贈り方」などをお伝えしていきますよ。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
もっと他のも知りたいなー (一切作っていないやつがこんなこと言ってすみません)
(汗)